英語でテレビドラマと言いたい時は

さて、それでは「英語で“テレビドラマ”と言いたい時には、何と言えば良いのか?」と言う事について紹介していきたいと思います。
まず、一番分かってくれやすい表現として、「Soap opera(ソープオペラ)」を使って説明するのが、相手が理解しやすいと思います。
この場合、「Soap opera」の意味は、「メロドラマ: 日本の昼頃に放送されているようなドラマ」ですので、相手も「あ~なるほどテレビドラマが好きなんだね!」と理解しやすくなると思います。
ちなみに、ドラマの事を「Soap opera」と言うのは、「当時米国でドラマ放送を行っていたラジオ放送の主なスポンサーが“せっけん会社”だったから」と言う理由からだそうです。言葉の成り立ちを知ると面白いですよね。
また、シリーズ物のドラマを表現したい場合には、「TV series」や「TV(Television) drama」と表現しても良いので、場合によって使い分けして頂ければと思います。
「Soap opera」や「TV drama」で返事をしよう
それでは最後のまとめとして、「Soap opera」や「TV drama」を使って相手の質問に回答するフレーズを作ってみましょう。
相手「What did you do last night?(昨晩何をしていたの?)」
回答「I was watching TV drama(soap opera).(私はドラマを見てたよ)」
相手「What is your hobby?(あなたの趣味は何ですか?)」
回答「To watch TV drama(soap opera).(ドラマを見ることですよ)」
これで、テレビドラマに関して英語で回答をしても、話がゴチャゴチャになってしまう事はありませんね!!
「drama(ドラマ)」の語源
日本人がドラマと簡単にテレビドラマの事を表現していますが、「drama(ドラマ)」の語源はギリシャ語の「“行動”の意味」で、そこから派生して英語では「演劇」を意味するようになっています。
そのため、「drama(ドラマ)」を「dramatic(ドラマティック)」と言う形容詞にすると、「劇的な」と言う意味になるんですね。こうやって語源を知っておくのも英語を頭に残す1つの方法です。
英語で「drama」の意味はテレビドラマなの?
英会話初心者の留学生や、オンライン英会話受講者からの英語に関する質問で非常に多いのが、「テレビドラマって英語で何て言うんですか?」と言うものです。
「え!?そんなのdrama(ドラマ)で良いんじゃないの?」と思われる方も多いと思うのですが、実は、英語で「drama」と言うと私達が考えているようなテレビドラマでは無く、英語のネイティブスピーカー達は違った意味に受け取る事が多いです。
そのため、オンライン英会話のレッスン中に話が思わぬ方向へと進んでしまったり、ホームステイ中のファミリーとの会話で、全く“チンプンカンプン”となってしまう事があります。
そこで、ここでは「英語でテレビドラマを何と言うか?」、それと「dramaとはどう言う意味なのか?」を解説してみたいと思います。
英語で「drama」の解説
この「ドラマ」と言う表現についての質問は、特に日本人女性の方から良く受けるのですが、例えば「What is your hobby?(あなたの趣味は何ですか?)」と言う質問に対して、「To watch drama.」と回答したり、「What did you do yesterday?(昨日は何をしましたか?)」と言う質問に対して、「I watched the drama.」と回答してしまう事で、話が予期せぬ方向へと進んで行ってしまう事があります。
「My hobby is ○○」で話の幅を広げようへ
その理由は、「drama = 日本人のイメージするテレビドラマ」では無く、「drama = 戯曲、演劇」だからです。
そのため、「To watch drama.」としてしまうと、どうしても「演劇を見ること」と言う風に相手に受け取られてしまいがちで、相手からは「演技も好きなの?」と言う質問が返ってきたりしてしまい、“チンプンカンプン”な話の流れになってしまう事があります。
世界中の英語講師とDMM英会話で英語を楽しく学ぶ!!
日本人慣れしている方の理解度
ホームステイファミリーの多くは、日本人の英語に慣れている方が多いため、「drama」と言うフレーズを使った場合でも「あっ、この子はテレビドラマの事が言いたいんだな!」と解釈してくれる事が多いです。
しかし、これが日本人と初めて話す人が相手の場合には、どうにも“話の流れがおかしくなってしまう事”が多く有るので、以下で「テレビドラマ」と言う表現について学んでおいて頂ければと思います。